原爆ドーム

2004年2月に原爆ドームの前で踊り、写真撮影をし、その後、相生橋の下で踊った。

2003年10月19日に舞踏の師、元藤燁子が他界した。他界する一か月前ぐらいから大輪の花をさかせるごとく、師の踊りは、すばらしかった・・・それ以外に表現のしようがない。もっと長く付いて踊っていたかった。師の残した言葉で、「世界中の橋の下で踊りたいの。橋の下は生と死が出会う場所なの。戦時中に焼夷弾が落ちて来てね、急いで橋の下に逃げるの。助かったと思って、川を見ると死体が流れて来る。世界中が劇場よ。」と。ちょうどアスベスト館がなくなって、稽古する場所が公民館に移った時期でもあった。

photo by Nobuaki Kaya

その後、岡本太郎美術館の公演やお別れ会、デザインフェスタなどいろいろなイベントに出演し、忙しかったが、ふと、これから、どこでどんなことをすればいいのか、先が見えなかった。ただ、その時々一生懸命踊るだけだった。

そんなとき、飛び込んできたのは、自衛隊イラク派遣(イラク戦争初期の2003年(平成15年)12月から2009年(平成21年)2月まで)のニュースであった。戦争の足音が聞こえてきた瞬間であった。国際的に貢献しなければならない、アメリカとの関係がある、大量破壊兵器を見過ごすのか、 非戦闘地域 にいかせるんだ・・・など当時を振り返ると、手練手管でもっともらしいことでイラク派遣が決まった。
※その後の自衛隊イラク派遣の一端は週刊現代のサイトのリンクをご覧ください。

この足音を聞いて、じっとしていられなかった。芸術家は政治に口を出すな。馬鹿は黙っておけ。余計なことを言うな。特に政治に口を出しているわけじゃないし、これが政治活動になると思っていない。自衛隊イラク派遣が違憲であるから、抗議の意味で原爆ドームの前で踊っているわけじゃない。ときの政権や現政権に対する強い憤りが動機じゃない。

動機は、師の 元藤燁子 への想いと、「戦争の足音」に取りつかれてしまったからだ。

その想いを当時、これも元藤さんの写真ワークショップで知り合うこととなった山口県の写真家嘉屋信明さんに連絡をし、原爆ドームでの踊りが実現した。

『世界中が劇場であるプロジェクト』がのろしを上げた。


Butoh/舞踏_飯田晃一/Koichi Iida_原爆ドームVol.2/the Atomic-Bomb Memorial Dome